トレンドブログ見本の例と書き方!ネタ探しタイトル選定のコツは?

トレンドブログの見本の例と書き方を紹介して行きたいと思います。
トレンドブログアフィリエイトをやってみたいネットビジネス初心者の方は、そもそも何から手をつけていいのかわからないといった方が大半だと思いますので、始め方から順を追って説明していきます。
ブログを始めるにはサーバーとドメインの2つが必要になります。
逆にいうと、その2つしか必要ありませんのでネットビジネス初心者の登竜門的なジャンルとして広く知られています。
サーバーとドメインと言っても、まったく難しいものではなくレンタルサーバーを借りて、購入したドメインをそれに紐づけるだけです。
サーバーとドメインの維持費も月額に換算すると2,000円前後で運営できるので、低コストなうえにローリスク、ハイリターンのビジネスと言えるでしょう。
また、PC1台とネット環境が整っていれば、場所や時間を問わずに取り組むことができるのも魅力の1つですね。
トレンドブログアフィリエイトは、アクセス数がそのまま収益に直結していきます。
基本的な稼ぐ仕組みは、Googleアドセンス広告をトレンドブログに掲載しその広告がクリックされた分が収益になるからです。
ということは、アクセス数さえ集めればこのビジネスは成功ということになります。
アフィエイトと言っても、商品や商材を売るわけではないので属性を気にする必要もありません。
広告選定やSEOの高度な知識、他ライバルをリサーチしながらの緻密な運営というわけでもないので、正しいやり方で自分に合った独自性のあるコンテンツを創ることができればアクセスを集めることができます。
それゆえ、ネットビジネス初心者が取り組みやすい登竜門的な位置づけになっているのです。
Googleの検索エンジンでは近年、類似の大手ネットニュースに類似した記事は上位表示はされにくい傾向にあります。
ですので、話題になっているネタ記事に関しての自身の見解や感想を書いていくのがコツです。
目次
トレンドブログ初心者の始め方
冒頭でもお話したようにブログを運営するためには、サーバーとドメインが必要です。サーバーとドメインを紐づけた後は、ブログのデザインを作っていきます。
インターネットで簡単に例えると、ドメインが住所、サーバーが家、そしてその家をデザインしていくイメージです。
CSS(Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)や高度なHTMLの知識がなくても、WordPressであれば簡単にブログをデザインすることができます。
WordPressでブログをデザインした後は、プラグインというツールをインストールしていきます。
WordPressでしか使用することができないこのプラグインというツールでより質の高いブログのデザインを作ることが可能です。
また、WordPressは無料のソフトですので、どんどんプラグインと共に活用していきましょう。
ブログを開設しデザインした後は、トレンドブログアフィリエイトの収益源となるGoogleアドセンス広告の申し込みを行います。
Googleアドセンスの広告は誰でも掲載できるわけではなく、一定の審査に通過した後に使用する権利が与えられます。
ここまでがトレンドブログの運営を開始するまでの流れです。
1つ1つ手順通りに順を追ってやっていけば、簡単にブログのひな型ができあがります。
始め方の詳細の手順の見本は、以下の記事で解説していますのでご覧ください。
参考記事⇒トレンドブログとは?書き方やアドセンスアフィリエイトの始め方
トレンドブログのネタ記事の書き方
トレンドブログの開設が完了したら、いよいよ記事を書いていく段階に入っていきます。とはいうものの、何の記事を書こうかという点でほとんどの方がつまづいてしまうことが多いかと思います。
なので、まずは記事にするネタを探すところから始めていきます。
トレンドブログのネタの探し方
トレンドブログのネタは、特にこれといったジャンルが決まっているわけではなく、流行の話題且つ公序良俗に反しないネタであれば何でもOKです。なので、一番手っ取り早い方法は大手ニュースサイトの記事を基に関連記事を書いていくといった方法があります。
ニュースサイトからネタを探す
例えば、Yahooのニュースサイトのランキングだけでもアクセスの集まっているニュースを参照することができますし、
Yahooニュースサイト速報であれば、これから話題になりそうなニュースを調べられます。

他にも主要のニュースサイトは数多くあります。
■Googleニュース
最大手の検索エンジンサイトGoogleが運営するジャンルが幅広いポータルサイトです。
■MSNニュース
マイクロソフトが運営するポータルサイトです。
■時事ドットコム
時事ネタを中心にスポーツ、芸能、テクノロジーと幅広いのが特徴です。
■ロイター通信
世界経済を中心としたワールドニュースが配信されています。
■J-CASTニュース
ビジネスに関するネタも多くトレンドなニュースも豊富です。
■ニュー速クオリティ
2ch系の話題が主になっていて面白ネタのニュースが多い印象。
他にもまだまだニュースサイトはたくさんありますので、自分好みのリサーチしやすい見本サイトがあればブックマークしておくといいですね。
タイトルのキーワードを選定する
トレンドブログで最も重要になるのは、タイトルのキーワードです。25~30文字前後のタイトルのキーワードにネットユーザーが検索するであろうキーワードを予測し含めていきます。
例えば、ネットニュースでよく目にするタイトルは、芸能ニュースで例えると芸能人の○○と○○が「熱愛」とか「結婚」とか「離婚」といったタイトル。
この「」に該当する部分がキーワードとなってくるわけですが、ユーザーが検索するであろうキーワードが先頭に近くなるようにタイトルをつけていきます。
さらに、キーワードを含める際は、タイトルが不自然にならないようにしましょう。
キーワードをただ先頭から順に羅列するだけの不自然なタイトルになってしまうと上位表示されにくくなってしまうからです。
含めるキーワードは、4つから5つ程度がいいですね。
あまり含めすぎても検索キーワードが分散してしまいますし、少なすぎてもユーザーの検索に引っかからないからです。
そして、タイトルをつける際に最も重要になってくるのがキーワードのずらしです。
キーワードずらしは、トレンドブログの基本であり最も必要なテクニックです。
キーワードのずらしをマスターすれば、どんなトレンドな記事でも自由自在にアクセスを集めることができます。
では、ここまでお話ししたトレンドブログのタイトルキーワードを選定する際の見本ポイントをまとめます。
- タイトルの文字数は25~30文字前後に
- タイトルのキーワードは先頭に近くなるように含める
- 不自然なタイトルになってしまわないように注意する
- 含めるキーワードは4つから5つまで
- キーワードのずらしを意識してタイトルをつける
タイトルのキーワードのずらし方
タイトルに含めるキーワードをずらすことがトレンドブログで成功するための秘訣です。キーワードのずらしは、話題になっているネタのビッグキーワードをもとに、次に連想されるキーワードを考えるテクニックです。
例えば、芸能ニュースで○○と○○が結婚したとします。
そうすると、ニュースサイトで「○○と○○が結婚!」といった関連のタイトルの記事が乱立します。
しかし、これに対抗しようとして同じようなタイトルをつけても、ニュースサイトのサイトパワーには敵いません。
なので、ニュースサイトがタイトルに含めている結婚や熱愛や妊娠、出産、離婚といった『ビッグキーワード』から次に連想されるキーワードを見つけていきます。
例えば、熱愛系のトレンドニュースでよく含められるずらしキーワードは、「馴れ初め」や「元カレ」「元カノ」といったキーワードです。
実は、ずらしキーワードにはある程度、鉄板キーワードを呼ばれる”ずらし”キーワードが存在します。
“ずらし”に使えるキーワード一覧
ジャンル別にずらしに使える鉄板キーワードをまとめてみました。
■恋愛、結婚、離婚系
彼女・彼氏・熱愛・交際・馴れ初め・結婚・結婚式・披露宴・式場
妊娠・出産・子供・不妊・元カノ・元カレ・元嫁・元旦那・浮気・離婚
■病系
病気・病名・病状・症状・障害・病院・入院・退院
■家族、身内系
旦那・嫁・息子・娘・父・母・両親・兄・弟・姉・妹・双子
■あの人は”いま”系
現在・過去・干された・消えた・生い立ち
■見た目系
痩せた・激やせ・太った・激太り・身長・体重性格・髪型
すっぴん・メイク・顔・似てる・かわいい・ブス・カップ・水着・GIF・画像
■ドラマ系
キャスト・出演者・主題歌・ED曲・ネタバレ・あらすじ・視聴率・ロケ地・撮影地
■音楽系
PV・MV・動画・タイトル・歌詞・ロケ地・撮影地
■個人情報系
本名・出身・高校・中学・大学・実家・家・自宅・住所・年収
私服・プリクラ・卒アル・年齢・インスタ(インスタグラム)・Twitter(ツイッター)・wiki
■噂話系
整形・韓国・反日・関東連合・暴力団・元ヤンキー
■スキャンダル系
スキャンダル・事件・逮捕・事故・トラブル・裁判
こういった鉄板キーワードを含めるのも1つの戦略とするのもアリですが、
さらに上のレベルを目指すのであれば話題になっているネタをもとに鉄板キーワード以外にも自身でずらしキーワードを選定していかなくてはなりません。
タイトルのキーワードずらしの考え方
タイトルにビッグキーワードを含めるだけのやり方ではほとんどの場合、記事を上位表示させることが難しいです。なので、キーワードをずらしてビッグキーワード以外のキーワードを狙っていくことが基本であり、それがトレンドブログの原点であり答えです。
では、どのようにビッグキーワードからずらしたキーワードを選定するのかという部分を見本を交えながら説明していきます。
例えば、Yahooニュースに『NMB山本彩 涙の卒業発表「生涯現役で歌う」』といったタイトルのニュースが掲載されていました。
内容をみてみると、山本さんが所属するNMB48の全国ツアーの初日でグループから卒業することを電撃発表したというものでした。
この記事をみて、次にネットユーザーが知りたいと思うことを連想してキーワードを選定していけばいいのです。
まず、「卒業」というニュースサイトで既に使用されているビッグキーワードに対して、いつ卒業するのか?卒業理由は?といったことが気になりますよね。
なので、「卒業」というビッグキーワードの基となるずらしキーワードは「いつ」や「理由」になります。
これだけでは、キーワードが少なすぎるので、次に「サジェスト=虫眼鏡」の機能を活用して関連キーワードを見つけていきます。
サジェストや虫眼鏡で関連キーワードを見つける方法
話題になっているネタのビッグキーワードの基となる”ずらし”キーワードを選定したら、関連キーワードもみつけていきます。関連キーワードはGoogleのサジェスト機能やYahooの虫眼鏡の機能を使えばすぐに見つかります。
それぞれ呼び方が異なっているだけで同じ機能です。
検索キーワードを入力すると、その後に自動的に表示されるキーワードが関連キーワードになります。
以下のような感じですね。
■Googleサジェスト

■Yahoo虫眼鏡

検索ボタンをクリックすると、検索ページ上部と下部に関連キーワードの一覧が以下のように表示されます。
左上から順に検索が多い関連キーワードになります。

これが「サジェスト=虫眼鏡」の機能を利用した関連キーワードのみつけ方です。
ビッグキーワードを基にしたずらしキーワードが2つ、関連キーワードが2つ程度含まれているタイトルが理想的です。
関連キーワード一覧は、こちらのgoodkeywordのツールでも検索可能です。
ライバル記事をリサーチする
ずらしキーワードに関しては、話題になるネタによってキーワードが変わってくるので、ある程度コツをつかむまでは反復が必要です。そうすれば話題のネタに対して感覚的にずらしキーワードがわかってきます。
しかし、取り組み始めたばかりの頃に関しては、ずらしキーワードのみでタイトルを構成するのは難しいと思いますので、サジェストや虫眼鏡を使った関連キーワードも交えながらアクセスを集めていくといいでしょう。
ただ、サジェストや虫眼鏡を使った関連キーワードに関しては、これまでの検索結果をもとにキーワードが表示されているので、検索ページで記事が上位3位くらいまでに表示されていればアクセスが集まる見込みがありますが、そうでなければあまりアクセスは集まりません。
ずらしキーワードで上手くアクセスを集めることができれば、関連キーワードでも上位表示される可能性が高くなります。
また、関連キーワードがタイトルに含まれていないのにも関わらず、検索ページで上位表示されている記事が多い場合は、関連キーワードを狙っているライバルが弱いということになりますので、積極的に狙っていきましょう。
関連キーワードが先頭に近くなく、後ろのほうにある場合も同様ですね。
あと、関連キーワードがタイトルに含まれ上位表示されている記事でも、内容が薄かったり、本文の文字数が少なければライバルが弱いので後から書いた記事でも十分上位表示は狙えるということになります。
見本をまとめると、こんな感じです。
- ずらしキーワードでアクセスが集まると関連キーワードも比例し上位表示される可能性がある
- ライバルの少ない関連キーワードをタイトルに含めておく(※あくまでもメインはずらしキーワードで)
- キーワードがタイトルに含まれていないのにも関わらず、検索ページで上位表示されている記事が多い関連キーワードはおすすめ
- キーワードがタイトルの先頭に近くない記事が上位表示されている関連キーワードはおすすめ
- 関連キーワードがタイトルに含まれ上位表示されている記事でも、内容が薄かったり、本文の文字数が少なければライバルが弱い
トレンドブログの記事を書いた後にやること
トレンドブログの記事は書いて更新すれば終わりではありません。よりアクセスが集まるようにいくつか記事を書いた後にやることがあります。
Search ConsoleのFetch as Googleでインデックスを早める
開設したばかりのトレンドブログはサイトパワーが強くないので、上位表示される以前に検索エンジンのクローラーが記事を認識するまでに時間が掛かってしまいます。なので、こちらのほうから能動的にクローラーに巡回して記事をインデックスしもらえるように働きかけを行っていきます。
そこで登場するのが、Googleが提供しているSearch Consoleというサイトです。
このサイトの中に備わっている『Fetch as Google』という機能でインデックスを早めていきます。
サイトパワーが強くなれば記事の更新ボタンをクリックした1秒後くらいで検索エンジンにインデックスされるようになりますが、そうなるまでは地道にこの作業を行っていきましょう。
詳しいやり方については以下の記事を参考にしてください。
参考記事⇒トレンドブログでインデックスを早くしアクセスアップする方法
記事相互内で内部リンクを貼る
ある程度記事が増えてきたら、書いた記事を相互に内部リンクを貼っていきます。書いた記事内に別の記事の内部リンクを張り合うことで、相互にSEO相乗効果が見込め上位表示されやすくなります。
例えば、○○と○○の熱愛スクープのネタがあったとして、それぞれの個人にフォーカスした記事を2つ書いたとします。
それを熱愛スクープに絡めるかたちで、内部リンクで記事を紹介し合います。
そうすることで、一方の記事が上位表示された場合、内部リンクに貼られている記事も引っ張られるかたちで上位表示されやすくなってきます。
また、内部リンクで訪問者にサイト内を巡回してもらいやすくなりサイト自体のSEO評価も高くなります。
トレンドブログでアクセスを爆発させるコツは?
トレンドブログはサイトパワーが強くなれば、書いた記事が上位表示されやすくなり、これまでに書いてきた記事も上位表示されるようになります。どうすればサイトパワーが強くなるのかというと、それはずばり『アクセスを爆発させること』これに尽きます。
アクセスの爆発とは、リアルタイムで3000人程度以上がその記事に訪問している以下のような状態のことを指します。

こちらはブログに設置したGoogleアナリティクスの解析画像です。
Googleアナリティクスは、自身のブログのアクセス解析に非常に役立つ無料ツールですので導入しておきましょう。
導入のやり方は以下の記事で解説しています。
参考記事⇒Googleアナリティクスの登録方法と使い方設定!検索ワードの見方
トレンドブログでは、話題になっているネタの”ビッグキーワード”を基に次にユーザーが検索すると思われる”ずらしキーワード”が含まれたタイトルで質の高い記事を書くことができれば膨大なアクセスを集めることができます。
それこそ1記事で数十万PVを集めることも可能なのです。
アクセスが爆発させるとどうなるの?
トレンドブログで、早期に結果を出す秘訣はアクセスを爆発させることというお話をしました。それにより、これから書く記事や書いて記事が上位表示されやすくなり、ブログ全体のアクセス数が一気に増えます。
イメージとして、トレンドブログは開設してから徐々にアクセス数が増えていくわけでなく、アクセスが爆発した段階から一気に増えます。
なので、トレンドブログはどれくらい記事を書き続ければ稼げるようになりますか?
といった質問をよく頂くのですが、記事を書き続けた期間というよりも、「どれだけ早期の段階で記事を爆発させることができたか」によってアクセスの増え方も異なってきます。
なので、ただ質の低い記事を1日3記事程度ダラダラと3ヶ月間書き続けるのと、1ヶ月間集中して質の高い記事を1日1記事書くのでは、圧倒的に後者の方が成功しやすいです。
だいたい月収10万円のボーダーラインは、正しいやり方で普通にトレンドブログの記事を書いていけば3ヶ月ほどで達成は可能です。
早い方であれば、1ヶ月ほどで達成される方もいらっしゃいますが、そのためには早期の段階でアクセスを爆発させることが不可欠です。
速報系の記事を書いてアクセスを爆発させる
では、どのような記事を書けばアクセスを爆発させることができるのかを説明していきます。まずは速報系の記事がおすすめです。
速報系は、まさにトレンドというべき旬のネタを扱うので、それだけリアルタイムで世間からの注目を浴びています。
それを利用して、ずらしキーワードで速報系の記事を書いていけば、ビッグキーワードから流れてきたユーザーのアクセスを集めることができます。
速報系のネタの探し方
速報系のネタを探す際は、Yahooリアルタイムを使っていきます。そうすると以下のようにリアルタイムで注目が集まっているキーワード一覧が出てきます。
このキーワードは、ツイッターと連動しているのでクリックするとツイート関連を含む、リアルタイム検索の情報が表示されます。

ある程度、該当のキーワード情報を把握したら、ずらしキーワードを選定し、リアルタイム検索から通常の検索で関連キーワードをみつけていくという流れになります。
速報ネタは、どれだけ早い段階で質の高い記事をアップできるかが重要ですね。
Yahooリアルタイム検索を使った方法以外にも、Googleトレンドを使った方法もあります。
リアルタイムの検索トレンドと毎日の検索がトレンドのランキングが表示されるので、こちらも参考にしてみてください。


未来予測系の記事を書いてアクセスを爆発させる
アクセスの爆発を起こす際は、速報系の記事が有効ですが、ネタが話題になってから記事をアップするまでをスピーディーに行う必要があるので、ある程度作業時間が縛られてしまいますが、それが難しい場合は別の方法もあります。それが、未来予測系の記事を書く方法です。未来予測系の記事とは、これから話題になるアクセスの集まりそうな話題を事前にキャッチしておいて、ネタが話題になる前にあらかじめ記事をアップしておく方法です。
この方法であれば、速報系の記事のように時間との勝負を気にせずに自分のペースで事前に作業を行うことができますし、当日にキャッチしておいたネタが話題になれば、速報系の記事よりもはるかに上位表示が狙えます。
では、未来予測系の記事をどのようにキャッチすればいいのかを説明していきたいと思います。
最もおすすめな方法としては、テレビ番組から未来予測系の記事のネタを探す方法です。
実際にバラエティ番組やドラマ番組が放映された後、よくニュースサイトでその話題が取り上げられていることが多々あると思います。
例えば、2018年9月16日で引退を発表された安室奈美恵さんが毎週日曜日のバラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』に初出演され、珍獣ハンターのイモトアヤコさんと共演したことが話題になりましたね。
テレビ番組は、事前に内容が告知されるので話題になりそうな内容を事前にリサーチしておき、それを放映される前に記事にしておけば放映後に爆発的なアクセスが見込めます。
ニュースサイトで話題になる前の記事をしっかりと作り込んでおけば、記事が上位表示される可能性も非常に高くなりますね。
また、こういったテレビ番組の内容を記事にするコツは、個人がピックアップされている番組の内容を記事にするということです。
例えば、毎週金曜日23:00~23:30に放送されている『another sky-アナザースカイ-』や毎週日曜日22:00~22:30に放送されている『おしゃれイズム』等がそれに該当します。
番組内では出演された個人の何かしらの話題になる情報が出てきますので、番組内のホームページや番組の広告、検索エンジンで調べてみるとその内容が一部事前に告知されていることが多いです。
なので、ニュースサイトからネタを探す方法よりも、事前リサーチの手間は掛かりますが、放映内容にマッチした記事を事前に書くことができていれば、放映中、放映後から爆発的なアクセスが集まる可能性が非常に高いです。
個人がピックアップされる番組は他にもたくさんあります。一部紹介すると『A-Studio』や『情熱大陸』『しゃべくり007』等ですね。
テレビ番組を調べる際は、Yahooテレビ番組がおすすめです。
また、ドラマ番組を記事にしていく場合も同様に、出演者個人にフォーカスして記事を書いてもいいですね。
視点を変えた書き方としては、ドラマのあらすじや次週の展開予測、ドラマの登場した人物が着用している小物や衣装も話題になる場合もあります。
後は、ミュージックステーション等のその他主要の音楽番組の出演予定の個人やグループにフォーカスして記事を書いておくのもいいですね。
時事ネタのニュースであったり、地震や台風、その他災害に関する情報を事前に記事にしてもアクセスは集まりますので、そういったジャンルを扱っているブログの見本も参考にしてみてください。
トレンドブログ見本の例
トレンドブログで見本となるブログについては、まずタイトルの答えとなる情報が充実しているということが大前提です。せっかくキーワード検索でブログにたどり着いたユーザーに対して、内容をみたらそれに関しての情報が全く書かれていないとなったらがっくりさせてしまいますよね。
そうなると結果的にリピーターがつかなくなってしまい、アクセスも安定しなくなります。
なので、本文の文字数を意識するよりもまずはユーザーが知りたいと思っている質の高い情報をリサーチしてから記事を書いていきましょう。
質の高い情報を書こうとする姿勢であれば、おのずと本文の文字数もそれに見合ったものになっているはずです。
まずは、リサーチのインプットが大事です。そこから自分の中で内容が整理できたらアウトプットの作業に取り掛かるのがいいですね。
内容の次に大事になってくるのがコンテンツの質です。コンテンツの質を高めるには画像や動画を引用するのがおすすめです。
情報が充実していても、画像や動画が1つも掲載されていないブログは、どうしてもコンテンツとしてちょっと物足りない感じになってしまいますよね。
では、どのように画像や動画を引用するのかというと、ツイッターやYouTubeを利用します。
ツイッターやYouTubeはブログに画像や動画を引用できるように、引用するためのURLが用意されています。
なので、記事にしたいネタの主要キーワードでツイッターやYouTube内を検索すると、そのネタに関する画像や動画が出てくるはずです。
詳しい引用のやり方については以下の記事を参考にやってみてくださいね。
参考記事⇒トレンドブログ写真引用と画像や動画転載に関する著作権問題の対策
おすすめは特化型ブログと雑記型ブログ?
トレンドブログは、大きく分けて2つの型に分けることができます。1つは、特定のジャンルの話題に特化したブログの特化型ブログ。
もう1つは、ジャンルを固定せずに、話題になるものであればどんなジャンルでもごちゃ混ぜにして記事をかいていく雑記型ブログです。
それぞれにメリットとデメリットがありますが、初心者におすすめなのは雑記型ブログです。
検索エンジンは、専門性に特化した記事を上位表示しやすい傾向にあるので、上位表示されやすいのは当然特化型ブログのほうです。
例えば、イベント事、アイドルや芸能人等、特定の人物、スポーツ(サッカー、野球)、天気、季節に特化した記事のみを扱うブログがそれに該当します。
ただし、扱うジャンルによってはまったく記事が集まらないことも考えられますし、もしそうなってしまった場合は特化している以上リカバリーが難しくなります。
一方、雑記型のごちゃ混ぜブログであれば扱うジャンルは限定されないので、話題になったネタであれば全て扱うことができるわけです。
なので最初のうちは、どんなジャンルの話題がアクセスが集まるのかそうでないのか、自身のトレンドネタに関する視野を広げていってほしいと思います。
そうすることで、段々と感覚的にアクセスの集まりやすいネタ、ASPに絡めることができるネタ、ライバルが少ないがアクセスの集まるネタのジャンルが掴めてきます。
また、雑記型ブログはネタの旬が過ぎてしまったらアクセスが落ちてしまうので、ある程度継続して記事を書き続けなければなりません。
特化型ブログは、専門性に特化しているため、リピーターが付きやすいのもありアクセスも安定させることができますね。
それぞれの特性を活かしながら、自分に合ったブログ運営を考えていきましょう。
特化型ブログに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
参考記事⇒特化型ブログとは?作り方や稼ぐ方法をコンサル形式で解説!
外注の自動化で収益アップ
トレンドブログで月収10万円を超えたあたりからは、外注の自動化も意識していくといいですね。外注化とは、単純にこれまで自分で行っていた作業を外注にお願いするという運用方法です。
1日に3記事とか書いて収益を達成していた方であれば、その作業を外注に依頼して、記事を書いていた時間をまた別の作業にあてることで収益をさらに伸ばすことができますし、これまで自分でやっていた記事を書く作業をやらなくて済むので、ある程度自動化で稼ぐことも可能になってきます。
外注の依頼方法は、ランサーズやクラウドワードクスがおすすめです。
参考記事⇒トレンドブログの記事を外注化する方法はクラウドソーシングで依頼
ただし、外注化に関してはある程度ずらしキーワードスキルやアクセスの集め方のコツを掴んでからやるようにしましょう。
質の低い記事を量産しても、自身のブログパワーを落としてしまうだけだからです。
なので、目安としては月収10万円を超えたあたりから、外注化も検討していくといいですね。
トレンドブログで得られるスキルとまとめ
ネットビジネス初心者にトレンドブログがおすすめとなっているのは理由は、稼ぎやすいという理由の他にもいくつか理由があります。まず、時間や場所が限定されないこと。これは結構メリットとしては大きいです。
つまりPC1台とネットが使える環境さえ整っていれば、どこでも作業はできるので自宅にいても外出先でも有効に時間を使うことができます。
例えば、自宅での作業が飽きてきたら、気分転換に、ノートPC1台持って近くのカフェやファミレス、図書館なんかで作業をしてみるのもいいですね。
オフィスに出向いて決まった時間に作業をする必要もないので、学生やサラリーマン、主婦の方でも、休みの日や空いた時間で副業として取り組むこともできます。
また、トレンドブログは運営するために必要な固定費が圧倒的に少ないです。
ビジネスをやるために必要な支出が少ないということは、収益のほぼ全てが利益となるのでローリスク、ハイリターンのまさにやらない理由がないビジネスモデルですね。
そして、トレンドブログでは、これから更に上のステージで稼いでいくために必要な基本スキルが詰まっています。
ここまでで見本を紹介、解説してきたキーワードのずらしスキル、ネタ探しのスキル、SEOに関するスキル、ライティングスキルがまさにそれです。
トレンドブログの特徴でもありますが、結果が出るのが比較的早いのも初心者にお勧めする理由の1つです。
ただ、何となく記事を書くだけではなく1~3ヶ月で必ず月収10万円を突破するという目標を持って取り組んだ方が明らかに稼ぐスピードも違いますし、成長スピードも違います。
これは、これまで私がコンサルやアドバイスや何十人の方に行ってきて体感したことです。
正しいやり方で真摯に取り組めば、結果は出ますし稼げるのがトレンドブログです。
まず、こんな短期間で自分の力で結果を出せるビジネスというのは、あまり他に類をみないと思います。
なので、今の自分を変えたいと本気で思っているのであれば、本当におすすめできるビジネスですし、本気の方は私が全力で応援していきます。
興味のある方は、以下の無料メルマガにて、さらに秘匿性の高い最新情報をお届けしていますしサポートもしていますので、是非購読してみてくださいね!
無料メルマガの購読はこちら!



上記のメルマガでは、ネットビジネス初心者が副業でも毎月10万円以上稼げるジャンルを厳選し、マルチな運営とコンサル指導を実践してきた私が、あなたのライフスタイルに最も適したノウハウを提供します。メルマガ購読者を優先的にLINEでの個別サポートもおこなっています。
その他のご質問やご要望に関してもお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。


@zaitakuで検索
※@まで含めてください